競馬データ分析

中山芝2500mを徹底解剖

The following two tabs change content below.
アバター
競馬予想大学編集部
競馬歴10年以上のスタッフが担当。データの取り扱いが得意で、馬券の収支に直結するデータを配信することを心掛けています。競馬予想大学を通して1人でも多くの方が競馬で勝つ楽しみを味わって頂けるよう全力を尽くします。

こんにちは。編集部のUです。

今回は中山芝2500mの傾向を徹底的に分析したいと思います。まずは、コースの特徴から整理していきましょう。なお、データ集計期間は2010年1月1日~2018年12月17日としています。

中山芝2500mの特徴

コースの概要

ゲートが置かれるのは外回りコースの3コーナー手前。スタート直後から4コーナーにかけて下り坂が続き、正面直線の上り坂を経て1~2コーナーの中間までは上りの区間が続き、向こう正面は3コーナー手前まで平坦。再び3~4コーナーの下りを経て最後の直線を迎えます。直線の特徴は他コースと同様ですが、上り坂3回を含め起伏が大きくタフなコースレイアウトになっているのが特徴です。

[ミニ] レコード・平均タイム[/ミニ]

中山芝2500mのレコードは2004年有馬記念でゼンノロブロイがマークした2分29秒5です。使用頻度の高くないコースであり、重賞は年に2回(日経賞・有馬記念)のみ。コーナー6回の長距離戦なので、クラスを問わず展開が決着タイムを大きく左右します。レコードが記録された04年有馬記念はタップダンスシチーがハイラップを刻んだことが大きな要因でした。

なお、集計期間中の平均タイムは2分35秒5、平均上がり3ハロンタイムは36秒0です。

[ミニ] クラス別タイム・平均ラップ[/ミニ]

(クラス別タイムとラップタイムの表が入る)

2歳戦では使用されないコースであり、集計期間中は3歳限定戦での使用もありませんでした。使用は古馬500万下からになっています。そのクラス別タイムは古馬500万下が2分34秒16で古馬オープンが2分33秒68となっています。前述のとおり、逃げ馬がどの程度のラップを刻むか、道中で仕掛ける馬がいるかによるところが大きく、クラスごとの差は僅かです。よって、持ち時計はさほど重要ではありません。どちらかと言えばコース経験・距離経験に重きを置いていいでしょう。

中山芝2500mの平均ラップは7.07-11.61-12.17-12.30-12.55-13.27-12.86-12.78-12.18-12.08-11.90-11.67-12.19となっています。スタート後は下り坂であることに加えて位置取り争いもあるのでやや速くなりやすいですが、正面直線に急坂があるので流れは落ち着き、1~2コーナーにかけてペースが緩みやすくなっています。どのクラスでもほぼ例外なくこの区間は緩い流れになりますが、上のクラスほど後半のペースアップが早めに訪れる傾向にあり、有馬記念は後半5ハロンの勝負になりやすいレースです。スローペースでもスタミナが求められるのはロングスパート勝負になりやすいことが要因です。

後半の3Fの中で2F目が最も速いこと、急勾配の上り坂に差し掛かる最後の1Fではラップが落ちることは他のコースと同様ですが、最後の1Fの落ち込みにクラスごとの大きな差はありません。その代わりに、古馬オープンは後ろから数えて6F目(1500~1700mの区間)のラップが速くなっています。

[ミニ] 上位人気の成績・馬券種別平均配当・三連複万馬券率[/ミニ]

1番人気は勝率25.3%、連対率38.6%、複勝率60.2%。勝率・連対率ともに1番人気の平均値を大きく下回る成績になっています。その一方で2番人気が勝率26.5%・連対率42.2%と1番人気を上回っており、複勝率も1番人気に迫る59.0%。3番人気は勝率こそ8.4%ですが、連対率26.5%、複勝率39.8%は優秀。全体的に1番人気の不振を2~4番人気が食っているイメージです。

人気 勝率 連対率 複勝率 単回収 複回収
1番人気 25% 39% 60% 63% 80%
2番人気 27% 42% 59% 120% 97%
3番人気 8% 27% 40% 42% 71%
4番人気 16% 24% 34% 122% 81%
5番人気 5% 13% 22% 51% 63%

※中山芝2500m2010年以降の集計結果

続いては馬券種別のデータです。単勝の平均配当は1106円。対象83レース中40レースが500円未満、63レースが1000円未満の配当であり、1000円から2000円が9レース、単勝万馬券は1レースのみでした。

馬連の平均配当は4853円で、1000円位以上2000円未満が18レース、2000円以上5000円未満が23レースで、万馬券は10レース。

平均配当が1万4649円である3連複では1000円以上5000円未満の配当が32レース、5000円以上1万円未満は12レース。対して万馬券配当は29レースでシェアにして34.9%、うち1万円以上5万円未満が141レースでシェア27.7%となっています。

3連単配当は1万円以上5万円未満が33レースでシェア39.8%、10万円以上50万円未満が21レースでシェア25.3%となっています。なお100万馬券の出現は1レースのみ。4回に1回は10万円以上の配当になっていますが、多頭数になりにくいので50万オーバーのハードルは高いようです。

(馬券種別平均配当の表が入る)

中山芝2500mのデータ・傾向

枠別成績

[ミニ] 有利な枠、不利な枠[/ミニ]

中山芝2500mの枠別成績を見ていきましょう。

枠番 勝率 連対率 複勝率 単回収 複回収
1枠 12% 21% 26% 125% 68%
2枠 10% 17% 23% 85% 63%
3枠 6% 16% 24% 77% 90%
4枠 7% 18% 25% 84% 77%
5枠 6% 16% 27% 143% 81%
6枠 9% 17% 24% 74% 75%
7枠 6% 11% 23% 42% 62%
8枠 8% 13% 18% 78% 53%

※中山芝2500m2010年以降の集計結果

一見して目を引くのは1枠の成績の良さですね。有馬記念の結果からも広くイメージが浸透していますが、スタートからほどなくしてコーナーに入るので、多頭数ほど内枠有利が顕著です。勝率が10%を超えているのは1・2枠のみ。この点は覚えておいて損はないでしょう。

ただし、注意しなくてはいけないのは、頭数です。フルゲートになることが多く、メンバーも強力な有馬記念は内枠の有利が顕著ですが、頭数の揃いにくい下級条件はその限りではありません。馬番別で見ていくと、10番は2位タイとなる8勝を挙げており、12番も5勝しています。ただし、14~16番は2勝・2着1回のみ。裏を返せば8枠だとしても、13番までならば好走する可能性はそれなりにあるので、枠の有利不利については、有馬記念とその他のレースを同等に扱わないように気を付けたいところです。

なお、このコースに関しては2014年の路盤改修前後で、他のコースほど大きな成績差が見られませんでした。いくらか外枠不利が軽減されている程度と捉えていいでしょう。

脚質別成績

[ミニ] 有利な脚質・不利な脚質[/ミニ]

次に脚質別の有利、不利を見ます。

脚質上り 勝率 連対率 複勝率 単回収 複回収
平地・逃げ 11% 19% 24% 238% 74%
平地・先行 14% 27% 38% 138% 115%
平地・中団 6% 14% 23% 50% 70%
平地・後方 2% 5% 8% 34% 25%
平地・マクリ 21% 37% 42% 97% 78%

※中山芝2500m2010年以降の集計結果

逃げた馬は勝率11.1%、単勝回収率が238%もありますが、複勝率は24.4%で複勝回収率は74%。単勝回収率も2012年日経賞のネコパンチ(単勝1万6710円)が釣り上げていますが、これを除くとマイナス域。

逃げた馬の複勝率が30%を割るというのは低い水準であり、その分で回収率も低くなっています。有馬記念にしても、過去30年間で逃げて馬券に絡んだのは既にGⅠを勝ったことのあった馬ばかりで、唯一の例外は後に複数のGⅠを制したタップダンスシチーのみ。小回りの舞台ですが、逃げ切り・逃げ残りが簡単なコースではありません。

単勝回収率138%、複勝回収率115%と堅調なのが「先行」です。他のコースと同様に、逃げ馬を見ながら好位で競馬を進める戦法が最善策ということでしょう。

重賞での勝率は12.5%、複勝率が32.1%。500万下・1000万下と比べるとやや低くなっています。

いっぽう「中団」は勝率5.6%、複勝率23.1%。「先行」に比べると安定感では劣ります。重賞では勝率5.5%、複勝率は23.1%。

このコースでは新馬・未勝利の番組が組まれていないのでどのクラスでも大きな差はありません。

「後方」は低水準ですが、マクリに動ける馬も含めて考慮すれば数値は大きく上昇します。過去にマクリでの好走経験がある馬には注意を払うべきでしょう。

脚質面で最も注意すべきは、人気薄の逃げ馬による好走は少なく、逃げて好走するには地力が必要になること。また、逃げ馬の直後~好位の位置が最も馬券に絡みやすいということでしょう。

前走距離別成績

前走距離別成績では、同距離が勝率9.5%、複勝率32.1%、距離延長が勝率7.1%、複勝率22.5%、距離短縮が勝率9.8%、複勝率21.8%となっています。

大まかに言えば、距離短縮≧同距離>距離延長と見ていいでしょう。下級条件では距離短縮の馬が多くありませんが、同距離と距離延長の成績格差には注目する価値がありそうです。

同距離のうち、前走も同コース(中山芝2500m)だった馬は単勝回収率95%、複勝回収率102%。ちょうど良くこの2コースを渡り歩くのは簡単ではありませんが、馬券妙味もあり安定感もある良い臨戦過程です。

前走上がり3F順位別成績

前走上がり3F順位別の成績を見てみましょう。

前走脚質 勝率 連対率 複勝率 単回収 複回収
3F1位 12% 18% 31% 78% 70%
3F2位 14% 25% 37% 110% 101%
3F3位 10% 19% 30% 43% 72%
3F~5位 8% 15% 23% 96% 66%
3F6位~ 5% 13% 18% 88% 67%

※中山芝2500m2010年以降の集計結果

前走上がり3F2位が回収率のみならず、勝率・連対率・複勝率すべてにおいてトップ。もちろん1位も悪い水準ではありませんが、あらゆる面から前走上がり2位に注目してみるのもひとつの手かもしれません。

前走上がり6位以下だった馬の中では、前走で東京を走っていた馬が単勝回収率175%を記録しています。この中には前述のネコパンチが含まれてしまっているのですが、その他にも9番人気1着、7番人気1着などの例もありました。東京で速い上がり勝負に敗れた馬が、適条件で巻き返すというケースには注意しておくべきでしょう。

重・不良馬場になった時の注意点

まずデータ対象の83レース中、重馬場での施行は3レース、不良馬場は2レースでした。重・不良馬場時を合算して見ていくと、1番人気は[0・0・2・3]、複勝回収率が44%でした。サンプルは少ないですが、1度も連対に絡めていないという点は看過できません。

対して、2番人気は[3・1・0・1]。3番人気は複勝率こそ34.3%ですが、勝率は20%。道悪では2番人気による逆転が発生しやすくなるようです。

その他にも、7番人気以下が4連対、12番人気の1着例もあり、馬場悪化は波乱の呼び水となるようです。

脚質別では逃げた馬が3勝しており、中団以下からは2連対(1勝)のみ。道悪になれば逃げ・先行のアドバンテージが大きくなります。

また、枠順別成績はこのように出ました。

枠番 勝率 連対率 複勝率 単回収 複回収
1枠 0% 0% 0% 0% 0%
2枠 0% 17% 17% 0% 175%
3枠 0% 29% 29% 0% 165%
4枠 13% 13% 13% 50% 16%
5枠 13% 25% 50% 2088% 347%
6枠 22% 22% 22% 93% 47%
7枠 11% 11% 22% 94% 142%
8枠 0% 11% 33% 0% 161%

※中山芝2500m2010年以降の集計結果

サンプルこそ多くないものの、道悪では中~外枠の好走率が高くなっています。1枠では人気馬が馬券圏外に消えた例もあるので、この点は意識してもいいかもしれません。

中山芝2500mの馬券に生かせる前走コース別データ

前走好走馬の前走コース別成績

まずは前走好走馬(1~3着)の前走コース別成績を見てみましょう。

前走コース 勝率 連対率 複勝率 単回収 複回収
中山・芝2500 13% 24% 37% 48% 74%
東京・芝2400 12% 29% 37% 109% 74%
京都・芝2400外 29% 36% 50% 147% 108%
小倉・芝2600 44% 44% 56% 496% 200%
福島・芝2600 11% 29% 39% 260% 164%
中山・芝2000 33% 33% 56% 138% 121%
京都・芝3000外 38% 38% 50% 93% 91%
新潟・芝2400 15% 15% 39% 211% 96%
函館・芝2600 67% 67% 67% 330% 116%
中山・芝2200 5% 15% 30% 19% 76%

※中山芝2500m2010年以降の集計結果

前走距離別成績の項でも触れましたが、上位にランクインしているのは今回が距離短縮(=前走の方が長い距離)だった馬たち。

着度数のベスト10には小倉芝2600m、福島芝2600m、函館芝2600mがランクインしており、いずれも単複ともに回収率100%を超えています。前走がローカルの芝2600mで1~3着だった馬は中央場の同距離帯を走っている馬たちと比べて期待値が高いと覚えておいていいでしょう。

前走で2400mを好走していた馬の中では東京芝2400mと京都芝2400mが好成績。特に京都芝2400mの好走馬は例が少ないものの、連対率35.7%・複勝率50%と高水準をマークしています。

前走が同コース(=中山芝2500m)だった馬は複勝率37%こそ上々ですが、勝率13%と案外。その割に人気になるので回収面も含めて今一つ。安易に消すのは危険ですが、過度な期待を抱かない方がいいでしょう。

前走凡走馬の前走コース別成績

続いては前走凡走馬(6着以下)の前走コース別成績です。

前走コース 勝率 連対率 複勝率 単回収 複回収
東京・芝2400 3% 10% 20% 58% 96%
中山・芝2200 7% 10% 10% 111% 26%
中山・芝2500 4% 12% 26% 139% 120%
中山・芝2000 10% 19% 19% 36% 52%
京都・芝3000外 20% 30% 30% 55% 74%
京都・芝2400外 7% 13% 20% 20% 52%
新潟・芝2200 6% 11% 11% 27% 18%
東京・芝1800 6% 11% 11% 201% 44%
新潟・ダ1800 20% 20% 20% 262% 104%
東京・芝3400 8% 8% 8% 1392% 130%

※中山芝2500m2010年以降の集計結果

目につくところでは、前走が同コースだった馬の高回収率。勝率は3.9%と低いですが、平均9.0番人気で複勝率25.5%はかなり高い水準。前走が同じ中山芝2500mで凡走していたからと言って、安易に消すことは避けましょう。

サンプルが多いのは東京芝2400m組。こちらも勝率は3.2%と低いですが、平均8.3番人気で複勝率20.4%、複勝回収率96%は侮れない好成績ですね。

京都芝3000mで凡走していた中で巻き返したのは全て前走が菊花賞だった馬たち。ただし、このステップは人気になりやすく、1番人気以外での好走は2014年有馬記念2着のトゥザワールド(9番人気2着)のみ。こちらは有馬記念における菊花賞組の優位性と認識した方が良さそうです。

前走好走なら上位にランクインのローカル芝2600mですが、前走が6着以下だと価値は低いようで集計期間中の1着例は一度もありませんでした。前走着順によって価値が大きく異なる臨戦過程となるので要注意です。

まとめ

大きなポイントは1番人気の信頼度の低さ、前走距離(コース)ごとの成績差、枠順の有利不利でしょうか。後追いの解説となる点は恐縮ですが、2018年の有馬記念でレイデオロが2着に敗れたのも傾向通りだったわけです。

条件戦で注目すべきは、前走がローカル芝2600mで好走していた馬たちでしょう。

その他のポイントにも儲けのヒントが見え隠れしていますので、馬券戦略に役立てていただければ幸いです。

アバター

競馬予想大学編集部

投稿者の記事一覧

競馬歴10年以上のスタッフが担当。データの取り扱いが得意で、馬券の収支に直結するデータを配信することを心掛けています。競馬予想大学を通して1人でも多くの方が競馬で勝つ楽しみを味わって頂けるよう全力を尽くします。

関連記事

  1. 中山ダ1200mを徹底解剖
  2. 中山芝2000mを徹底解剖
  3. 阪神ダ1400mを徹底解剖
  4. 中山芝1800mを徹底解剖
  5. 中山ダート1800mを徹底解剖
  6. 中山ダート2400mを徹底解剖
  7. 阪神ダ1800mを徹底解剖
  8. 中山芝2200mを徹底解剖

新着記事

人気競馬書籍の著者で、各種メディアでも活躍する講師陣が、競馬予想に役立つ情報を”完全無料で”お届けします。競馬予想大学には、オッズ・日刊コンピ・過去データ分析・血統・調教と各分野のプロフェッショナルの講師陣が在籍しています。

アーカイブ

カレンダー

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
PAGE TOP