競馬予想講座

脚質を徹底解剖 先行編

The following two tabs change content below.
川田 信一
川田 信一
1978年、東京都出身。単撃理論の提唱者・ 趣味で始めたメルマガが、人気薄の単勝を的確に当てることで評判に。わずか半年で2,000人を超える読者が口コミだけで集まる。グリグリの人気馬を迷わず消し、穴馬の単勝を的中し続けている生粋の単勝馬券師。

こんにちは。競馬予想家の川田信一です。

2012年に『見るだけで「単勝」が当たる“単撃”リスト(東邦)』という著書を上梓。以降も積極的に競馬書籍を出版し、ウェブやメルマガなどで活動しております。

それなりに競馬キャリアのある方なら、競馬は前へ行った方が有利という格言を聞いたことがあるのではないでしょうか?

もっとも勝率の高い脚質は逃げ、その次が先行。これは厳然たる事実です。差しや追込は、能力が抜けているか、展開の助けがないと、なかなか勝てません。

逃げ・先行が有利なのは、何も競馬に限った話ではありません。スリップストリームの効果が大きい一部のレースを除くと、ほぼすべてのレースは逃げ・先行が有利にできています。余談になりますが、人生も逃げ・先行有利で、若い時期にアドバンテージを持った人が成功する確率は高いような気がします。ただ、競馬よりは、はるかに追込が決まることも多いように思いますが……。

というわけで、今回は『脚質を徹底解剖・先行編』。

先行馬について徹底的に考察していきます。

脚質の定義について

TARGET に準じて定義

当サイトの脚質は競馬ソフトTARGETの定義に準じています。以下はTARGET frontierJVの用語解説から定義を抜粋したものです。

逃げ……2~4角で一度でも先頭を走った馬

追込……まず頭数を3で割り、その数分の頭数(最大でも5頭)で先頭から3つのグループに分けます。そして4角で3番目のグループに位置している馬。

差し……4角で2番手のグループにいる馬。ただし最高でも4角5番手以下。

先行……4角で1番手にいる馬。

マクリ……2角や3角で後方に位置し、4角で1番目のグループにいる馬。

文字で読むと複雑に感じるかもしれませんが、おおむねファンの感覚に合った結果になっているので心配はいりません。

以下、このページで利用するデータは2015年~2017年の平地競走のものを利用しております。

先行馬の攻略情報

先行馬を買い続けた場合の成績

最初に説明したように、競馬でもっとも有利な脚質は逃げ。それに次ぐのが先行です。単純に逃げ馬を買い続けるだけで馬券収支はプラスになりますが、先行馬も買い続けるだけで儲かります。

脚質上り 勝率 連対率 複勝率 単回収 複回収
平地・先行 13% 25% 36% 117% 111%

※先行馬・2015年~2017年の集計結果

勝率は13%、連対率は25%、複勝率は36%。回収率も単勝・複勝ともに100%を超えています。

しかも、逃げ馬は原則として1レースに1頭しかいません。しかし先行馬は2~4頭くらいいます。それらの先行馬をすべて買っても儲かるのですから、(もちろん例外はたくさんありますが)基本的に馬券の軸は、逃げ・先行馬の中から選ぶのが正解です。

また、逃げ馬には、ハイペースに巻き込まれる、後方の馬に目標にされるリスクがあるため、大敗の危険性も秘めています。しかし先行馬はそのリスクが低い。この点からも馬券の軸に向いているといえます。

先行馬の平均上がり3Fタイム

日本競馬で勝つためのセオリーは、道中で前につけて、速い上がりを使って押し切るレースをすることです。

逃げ馬で上がり3F1~5位の脚が使える馬は全体の20%しかいません。先ほども説明したように、ハイペース&目標にされるリスクがあるため、逃げ馬は最後に脚が上がってしまうケースが多々あります。

しかし低リスクで有利にレースができる先行馬は、その約3分の1が上がり3F1~5位の脚が使えます。逃げ馬に比べると、先行馬は最後までしっかりと伸びることができるのです。

そんな先行馬の距離別の平均上がり3Fタイムは以下のようになっています。

≪芝・距離別の平均上がり3Fタイム≫

芝1000m~1300m 35秒4

芝1400m~1600m 35秒6

芝1700m~2000m 35秒9

芝2100m~2400m 36秒0

芝2500m以上   36秒5

≪ダート・距離別の平均上がり3Fタイム≫

ダ1000m~1300m 37秒7

ダ1400m~1600m 38秒2

ダ1700m~2000m 39秒0

ダ2100m以上   39秒0

先行馬の最速上がり3Fタイム

同じく距離別で最速の上がりタイムもまとめてみました。上位クラスのレース、時計の速い馬場、スローペースなど、条件がそろうと、差し追込馬が及ばないような速い上がりを出すことがあります。

先行位につけて、芝で32~33秒台、ダートで35秒台の脚を使われてしまうと、後方の馬はほとんど太刀打ちできません。

≪芝・距離別の最速上がり3Fタイム≫

芝1000m~1300m 31秒7

芝1400m~1600m 32秒4

芝1700m~2000m 32秒5

芝2100m~2400m 33秒1

芝2500m以上   33秒8

≪ダ・距離別の最速上がりタイム≫

ダ1000m~1300m 33秒9

ダ1400m~1600m 34秒6

ダ1700m~2000m 35秒2

ダ2100m以上   35秒4

先行馬の見つけ方・狙い方

先行馬の見分け方

逃げ馬を見つけるのに比べるとですが、先行馬を見つけるのは比較的やさしい

競走馬にとって先行脚質は大きなアドバンテージ。そのため、よほどのハイペースが見込まれるときを除いて、前へ行ける馬なのに、あえて騎手が控えさせるようなケースは少ないのです。つまり近走で前へ行っている馬が先行すると読むことができます。

「逃げたい」「先行したい」という厩舎コメントも先行馬を見分けるのに役に立ちます。談話が出ているということは、騎手にも「前へ行ってくれ」という指示が出ています。今の騎手は調教師の指示に逆らって控えるようなことはあまりしない。ゲートをしっかりと出れば前へつけます。

もちろん、近走で先行して好走した馬や、過去に先行して好成績を残している馬も、先行を狙っています

先行馬馬券の狙い方

どんな条件でも好成績を残せる先行馬ですが、さらに好成績を残せる条件があります。

まず、下級条件戦は先行馬が有利。クラスが下がれば下がるほど、競走馬の持つ瞬発力は下がる傾向にあります。つまり下級条件戦ほど、前へ行くアドバンテージが大きく、クラスがが上がるとアドバンテージが小さくなります。

下の表は先行馬のクラス別の成績をまとめたものです。

クラス 勝率 連対率 複勝率 単回収 複回収
新馬 14% 28% 41% 123% 114%
未勝利 14% 28% 40% 126% 122%
500万下 12% 24% 34% 112% 108%
1000万下 12% 24% 34% 121% 106%
1600万下 11% 23% 33% 98% 103%
OPEN特別 12% 24% 33% 96% 91%
G3 11% 21% 28% 106% 96%
G2 10% 20% 29% 77% 78%
G1 9% 16% 21% 61% 79%

※2015年~2017年の集計結果

勝率、連対率、複勝率がもっとも高いのは新馬戦。次に高いのが未勝利戦で、500万下、1000万下、16000万下と、クラスが上がるにつれて先行馬の成績は下がっているのがわかると思います。

それと同時に回収率もクラスが上がると下がっていき、1600万下よりも上のクラスになると100%を割り込みます。ちなみにGⅠレースの先行馬の勝率は9%、単勝回収率は61%。平均値を大きく下回っています。

もうひとつ、スローペースは逃げ・先行馬が有利です。スローの流れなら、レースの前半で脚を保つことができれば、前にいるアドバンテージを生かすことができます。同じく、瞬発力を発揮しやすい芝よりも、しづらいダートの方が逃げ・先行馬有利です。

逃げ馬は距離が短くなればなるほど有利でしたが、先行馬に関して有利不利はあまり存在しません。どの距離でも似たような好成績を残しています。注目してもらいたいのは、距離ではなく、むしろコーナーの回数です。

コーナー 勝率 連対率 複勝率 単回収 複回収
2回(180度) 12% 24% 34% 112% 108%
3回(270度) 11% 22% 31% 87% 85%
4回(360度) 14% 28% 39% 127% 119%
5回(450度)~ 16% 30% 42% 128% 116%

※2015年~2017年の集計結果

上記の表にあるように、コーナーの回数が増えると先行有利が顕著になるのです。

競走馬はコーナーで加速するのが上手ではありません。つまりコーナーの数が多ければ、それだけ先行しているアドバンテージが生かせるのです。

先行馬のなかでも、より馬券の利益につながりやすいのは、『前々走=先行、前走=差し・追込、今回=先行』のパターン。前走で前に行けずに敗れた馬は、人気を落とすケースが多いのです。しかし、前々走で先行していることが示すように先行力はある。過去データを調べてみても、このパターンは高い回収率を残しています。

先行馬が有利な条件・不利な条件

先行馬が有利なコース

どのコースでも信頼度の高い先行馬ですが、より信頼度が上がる競馬場も存在します。

下表は芝コースにおける先行真の成績です。

勝率 連対率 複勝率 単回収 複回収
札幌 12% 26% 37% 107% 101%
函館 14% 26% 36% 87% 94%
福島 14% 26% 36% 130% 114%
新潟 9% 19% 28% 101% 95%
東京 9% 19% 28% 69% 87%
中山 12% 24% 34% 116% 95%
中京 10% 19% 27% 102% 98%
京都 12% 23% 33% 111% 95%
阪神 11% 22% 32% 90% 93%
小倉 14% 27% 39% 127% 131%

※2015年~2017年の集計結果

芝コースで、先行馬の成績が優秀なのは札幌&函館の北海道。同じく福島や函館も先行馬が有利です。

札幌、函館、福島、小倉には、小回りコースで直線が短いという共通点があります。後方にいる馬が届きづらいため、先行馬が好結果を残します。

これら4場は、1700m以上のレースはすべてコーナー4回以上になります。先ほども説明したように、コーナー回数が増えれば増えるほど先行馬は有利になる。この面からも好成績を残せています。

逆に直線が長い東京や新潟は先行馬の優位性が落ちます

下表はダートコースの先行馬成績です。

ダート 勝率 連対率 複勝率 単回収 複回収
札幌 20% 37% 52% 209% 144%
函館 17% 35% 53% 132% 149%
福島 14% 30% 41% 117% 130%
新潟 15% 30% 43% 132% 123%
東京 12% 24% 34% 116% 117%
中山 15% 29% 42% 133% 133%
中京 14% 25% 37% 124% 115%
京都 13% 27% 38% 124% 115%
阪神 15% 29% 40% 139% 122%
小倉 17% 33% 46% 164% 154%

※2015年~2017年の集計結果

表にあるように、芝よりもダートの方が、先行馬が馬券になる確率は高い。回収率も全場で100%を超えています。

そして有利なコースは、芝と同様に小回りコース。複勝率が50%を超えている札幌や函館、小倉などで好走率が高く出ます。

先行馬に有利な枠は内枠・外枠!?

先行馬に有利な枠は、芝とダートで違いがあります。

まずは芝の先行馬のデータを見てください。

芝・枠番 勝率 連対率 複勝率 単回収 複回収
1枠 12% 22% 34% 105% 110%
2枠 13% 26% 36% 100% 103%
3枠 12% 25% 35% 118% 103%
4枠 13% 24% 35% 108% 103%
5枠 11% 22% 32% 109% 108%
6枠 11% 23% 33% 103% 95%
7枠 11% 21% 30% 93% 93%
8枠 10% 20% 29% 90% 84%

※2015年~2017年の集計結果

芝のレースで、4枠よりも内枠に入った馬は、複勝率が34~36%あります。それに対して、外枠の先行馬は複勝率が下がっていき、7枠は複勝率30%、8枠は29%に落ち込みます。芝の先行馬は内枠有利・外枠不利というデータがあるのです。回収率も外枠は100%を割り込みます。

なぜ芝の先行馬は内枠有利で外枠不利なのか? それはレース形態に起因します。内枠の先行馬はコースロスなく馬群の中で立ち回れるのに対し、外枠の先行馬は馬群の中に潜り込むのが難しい。道中で外々を回らされる分だけ、好走率が下がります。

一方、ダートレースの先行馬は内枠不利というデータがあります。

下表はダートレースの先行馬の枠番別成績です。

ダート・枠番 勝率 連対率 複勝率 単回収 複回収
1枠 11% 22% 34% 82% 108%
2枠 14% 26% 39% 133% 129%
3枠 14% 26% 40% 140% 125%
4枠 15% 29% 40% 127% 125%
5枠 15% 29% 41% 135% 126%
6枠 15% 29% 40% 135% 123%
7枠 14% 30% 42% 150% 136%
8枠 15% 29% 40% 130% 118%

※2015年~2017年の集計結果

ごらんのように、ダートの先行馬は1枠~2枠の成績が悪い。なぜかというと、砂を被るリスクと、馬群に包まれるリスクがあるから。

芝の先行馬は内枠有利、ダートの先行馬は内枠不利。この事実を覚えておきましょう。

先行馬は不良馬場で走る!?

競馬格言「雨の逃げ馬」は今でも生きていました。では、先行馬はどうなのか?

馬場状態 勝率 連対率 複勝率 単回収 複回収
芝・良 12% 23% 33% 103% 100%
芝・稍重 11% 22% 32% 96% 90%
芝・重 11% 22% 32% 96% 102%
芝・不良 11% 23% 36% 99% 99%
ダ・良 14% 28% 40% 136% 124%
ダ・稍重 14% 28% 40% 120% 123%
ダ・重 14% 29% 41% 121% 131%
ダ・不良 15% 28% 40% 152% 124%

※2015年~2017年の集計結果

結論からいえば、先行馬に関しては馬場状態による成績差はほとんどありませんでした。

もちろん、馬ごとに雨の巧拙はありますが、大きな視点でいえば、先行馬を狙うとき、あまり馬場状態を気にする必要はないようです。

先行馬は距離短縮・距離延長で走る!?

先行馬は、前走よりも今回のレースの距離が短くなった(距離短縮)方が好走しやすいのか、それとも前走よりも今回のレースの距離が延びた(距離延長)方がいいのか?

前走距離 勝率 連対率 複勝率 単回収 複回収
同距離 14% 27% 39% 114% 108%
今回延長 10% 21% 30% 104% 106%
今回短縮 14% 26% 37% 130% 123%

※2015年~2017年の集計結果

結果は逃げ馬のそれと同じく、好走率が高いのは前走と同じ距離の先行馬という結果が出ました。先行馬は、走り慣れた距離、走り慣れたペースでこそ、結果を出しやすいようです。

ただし回収率が高いのは距離短縮。成績がもっとも悪く、回収率もギリギリ100%オーバーなのが距離延長。距離延長の先行馬は一考の余地があるようです。

まとめ

・先行は逃げに次いで有利な脚質

・好走率が高いので軸馬には最適

・スローペースや下級条件戦は先行有利

・小回りや平坦コースやダートは先行有利

・芝の内枠先行馬は買い、ダートの内枠先行馬は疑え

関連記事

  1. 枠順を徹底解剖
  2. 凱旋門賞の取扱説明書
  3. 馬齢を徹底解剖
  4. 脚質を徹底解剖 逃げ編
  5. 血統(系統)の基礎知識①(ターントゥ系・ノーザンダンサー系)【血…
  6. 馬体重の基礎知識
  7. 海外競馬の取扱説明書
  8. 脚質を徹底解剖 差し・追込・マクリ編

新着記事

人気競馬書籍の著者で、各種メディアでも活躍する講師陣が、競馬予想に役立つ情報を”完全無料で”お届けします。競馬予想大学には、オッズ・日刊コンピ・過去データ分析・血統・調教と各分野のプロフェッショナルの講師陣が在籍しています。

アーカイブ

カレンダー

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
PAGE TOP