重賞レース考察

[重賞レースの概要・見どころ]中山金杯

The following two tabs change content below.
アバター
競馬予想大学編集部
競馬歴10年以上のスタッフが担当。データの取り扱いが得意で、馬券の収支に直結するデータを配信することを心掛けています。競馬予想大学を通して1人でも多くの方が競馬で勝つ楽しみを味わって頂けるよう全力を尽くします。

中山金杯の概要・見どころ

競馬格言に「1年の計は金杯にあり」とあるとおり、新年最初の重賞として古くから親しまれているレース。春のG1戦線への挑戦権を賭け、「一流」と呼ぶにはちょっと力が劣る馬たちがしのぎを削る。2015年には、このレースで重賞を初めて勝ったラブリーデイがそのまま上昇気流に乗り、6月には宝塚記念、10月には天皇賞(秋)を制覇。平凡な馬が一流馬へと「覚醒」するきっかけとなる一戦でもある。

中山金杯の歴史

1952年創設。第9回(1960年)までは中山芝2600mで施行されていた。第10回以降は現行の芝2000mに改定されている(ただし第20回、第27回は東京ダート2100mで開催)。競走名は第1~44回までは「金杯」のみだった(1966年以降は「日刊スポーツ賞」が競走名に付くようになった)が、第45回からは、関西圏で行われる同名競走と区別するため「中山金杯」に改められた。開催場は、1950~60年代は中山開催、1970年代は東京開催と変遷していったが、1980年以降は中山開催で定着している。1984年、グレード制導入によりG3に格付け。有馬記念の直後ということもあり一線級の参戦は少ないが、関係者にとっても競馬ファンにとっても「ゲン担ぎ」として大切なレースとなっている。

中山金杯の開催時期

創設から第9回までは1月中旬の開催。第10回(1961年)から、新年最初の開催日に施行されることになった。ただし1972年は馬インフルエンザと厩務員ストライキの影響を受け、福島芝2000mの条件で4月30日に行われている。

中山金杯の競走条件

直近1年以内に出走歴のある4歳以上が出走可能。負担重量規定は、第1~2回と第10回以降はハンデキャップ。第3~9回は別定。1994年、混合競走に指定され外国産馬が出走可能となり、2006年には国際競走に指定され、外国調教馬も出走可能となった。

中山金杯のコースの特徴

中山芝2000mで行われる。ホームストレッチの入口からスタートし、そのまま内回りコースをグルっと1周してくる形態。直線は310mと中央4場の中では最も短いが、高低差最大5.3mの急坂をスタート直後とゴール前の2度上るコース形態のため、逃げ馬は苦しい戦いを強いられることになる。

人気

ハンデG3とはいえ、1番人気馬の信頼度は高い。2009~2018年の10年間では4勝2着1回3着3回。実に10頭中8頭が馬券に絡んでいる。あわせて目を見張るのが4番人気馬の回収率。単勝・複勝ともに100%を超えている。派手な大穴もときには開くが、基本的には「人気どころを軸にした中穴狙い」までにとどめておいたほうがよさそうだ。

人気 勝率 連対率 複勝率 単回収 複回収
1番人気 40% 50% 80% 113% 118%
2番人気 20% 40% 40% 101% 78%
3番人気 10% 10% 10% 49% 16%
4番人気 20% 40% 50% 144% 119%
5番人気 10% 30% 60% 95% 175%
6~10番人気 0% 4% 6% 0% 23%
11番人気以下 0% 2% 5% 0% 60%

※中山金杯2009~2018年の集計結果

単勝オッズ 勝率 連対率 複勝率 単回収 複回収
1.9倍以下 0% 0% 0% 0% 0%
2.0~2.9倍 75% 75% 75% 202% 97%
3.0~3.9倍 17% 17% 67% 53% 103%
4.0~4.9倍 29% 57% 57% 132% 94%
5.0~6.9倍 14% 36% 36% 84% 72%
7.0~9.9倍 13% 20% 33% 118% 90%
10.0~14.9倍 0% 13% 38% 0% 116%
15.0~19.9倍 0% 14% 14% 0% 51%
20.0~29.9倍 0% 5% 5% 0% 24%
30.0~49.9倍 0% 0% 11% 0% 85%
50.0~99.9倍 0% 0% 3% 0% 58%
100倍以上 0% 0% 0% 0% 0%

※中山金杯2009~2018年の集計結果

ハンデ

1番人気馬が信頼できるというデータが出るのもそのはず。中山金杯は重いハンデを課せられている馬が好走する傾向にある。「人気薄が軽ハンデを生かして穴を開ける」という結果は望まないほうが賢明だろう。

斤量 勝率 連対率 複勝率 単回収 複回収
57.5kg以上 13% 27% 40% 118% 102%
55.5~57kg 11% 20% 25% 43% 51%
53.5~55kg 4% 9% 18% 14% 91%
51.5~53kg 0% 0% 0% 0% 0%
49.5~51kg 0% 0% 0% 0% 0%
49kg以下 0% 0% 0% 0% 0%

※中山金杯2009~2018年の集計結果

脚質

前述のとおり、逃げ馬が苦戦傾向にある一方、先行馬が圧倒的な実績を残している。先行馬と差し馬では、複勝率こそ差がないものの、勝率で大きな格差が見られる。勝ち切るにはある程度、前目のポジションを取れる馬でないと厳しい。

脚質 勝率 連対率 複勝率 単回収 複回収
逃げ 0% 10% 20% 0% 116%
先行 17% 31% 36% 84% 80%
差し 6% 11% 20% 31% 78%
追込 0% 2% 5% 0% 11%
マクリ 0% 0% 0% 0% 0%

※中山金杯2009~2018年の集計結果

枠順

下に示す2009~2018年の集計データを見ていただければわかるとおり、中山金杯は目に見えて内枠有利。「迷ったら内枠」が勝利への近道だ。

枠番 勝率 連対率 複勝率 単回収 複回収
1枠 11% 17% 22% 80% 48%
2枠 17% 39% 39% 86% 105%
3枠 16% 16% 26% 51% 51%
4枠 5% 5% 10% 24% 15%
5枠 0% 10% 20% 0% 124%
6枠 5% 21% 42% 30% 160%
7枠 0% 0% 0% 0% 0%
8枠 0% 0% 0% 0% 0%

※中山金杯2009~2018年の集計結果

血統

以下に挙げるのは12月・1月の中山芝2000mにおける種牡馬別勝ち数ベスト10だ(集計期間:2009年1月4日~2018年12月15日)。天下のディープインパクトが勝ち鞍としてはやはりトップだが、注目はハーツクライ。単勝・複勝ともに100%を大きく超えている。配当妙味はこちらのほうが上か。もちろん「万能種牡馬」キングカメハメハも上位に名を連ねる。

種牡馬 勝率 連対率 複勝率 単回収 複回収
ディープインパクト 18% 25% 36% 91% 82%
ハーツクライ 15% 25% 38% 148% 135%
キングカメハメハ 14% 22% 34% 79% 74%
ステイゴールド 8% 16% 25% 50% 72%
ゼンノロブロイ 11% 15% 22% 94% 58%
ハービンジャー 11% 19% 28% 67% 60%
ジャングルポケット 9% 13% 22% 111% 70%
シンボリクリスエス 6% 11% 15% 73% 81%
アグネスタキオン 10% 31% 41% 43% 94%
ダイワメジャー 9% 23% 32% 58% 75%

※中山芝2000m、2009年1月~2018年12月の集計結果

アバター

競馬予想大学編集部

投稿者の記事一覧

競馬歴10年以上のスタッフが担当。データの取り扱いが得意で、馬券の収支に直結するデータを配信することを心掛けています。競馬予想大学を通して1人でも多くの方が競馬で勝つ楽しみを味わって頂けるよう全力を尽くします。

関連記事

  1. 新潟2歳ステークス2018ケイデンスコールが勝つための条件
  2. プロキオンステークス2018のレース回顧【マテラスカイが衝撃のレ…
  3. エルムステークス2018ロンドンタウン連覇の条件
  4. プロキオンステークス2018サクセスエナジーは斤量58キロの壁を…
  5. 七夕賞2018の最新見解・データ
  6. キーンランドカップ2018レッツゴードンキ久々の勝利へ向けて
  7. プロキオンステークス2018連覇なるか!?キングズガードに整うデ…
  8. 神戸新聞杯2018の最新見解・データ

新着記事

人気競馬書籍の著者で、各種メディアでも活躍する講師陣が、競馬予想に役立つ情報を”完全無料で”お届けします。競馬予想大学には、オッズ・日刊コンピ・過去データ分析・血統・調教と各分野のプロフェッショナルの講師陣が在籍しています。

アーカイブ

カレンダー

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
PAGE TOP