レース見解

ローズステークス2018の最新見解・データ

The following two tabs change content below.
川田 信一
川田 信一
1978年、東京都出身。単撃理論の提唱者・ 趣味で始めたメルマガが、人気薄の単勝を的確に当てることで評判に。わずか半年で2,000人を超える読者が口コミだけで集まる。グリグリの人気馬を迷わず消し、穴馬の単勝を的中し続けている生粋の単勝馬券師。

9月16日(日)に阪神競馬場では第36回ローズステークス(G2)が行われる。過去の勝ち馬にはジェンティルドンナやヌーヴォレコルト、シンハライトなど、名馬がズラリと並ぶ。オークスを勝ってここを始動戦とする、秋華賞にむけた重要なステップレースだ。

ここ2年は紫苑ステークスをステップにした馬が秋華賞を制しており、出走馬のレベルも分散傾向である。そして、なんといっても今年はオークス上位馬が揃って出走しない。大波乱の気配が漂っていると言っていいだろう。

そのなかでもフローラステークス勝ち馬サトノワルキューレを筆頭に、フラワーカップ勝ち馬のカンタービレ、忘れな草賞勝ち馬オールフォーラヴなど春の実績馬もエントリー。夏の上がり馬が勝つのか? 春の実績馬が力を示すのか? あらゆる角度からローズステークスを解析していきたい。

[人気]伏兵による激走あり

ローズステークスにおける1番人気は、複勝率70%と安定感を残しているレースである。しかし、勝ち馬にフォーカスしてみると、4番人気以下の伏兵馬が勝つことも多くなっているのだ。

1番人気4勝、2番人気1勝で、4番人気以下も5勝しているように、上位人気と下位人気の勝率は五分である。今年はどちらの傾向に転ぶか注目したい。1番人気については、春の実績馬であることがほとんどで、ここを無理に勝たなければいけない馬でないことが多い。馬券圏内を外してしまった3頭については、2017年ファンディーナ、2014年のレッドリヴェール、2010年アパパネで、ファンディーナとレッドリヴェールについては、前走で牡馬クラシック戦へ出走していた馬だった。

今年はサトノワルキューレが1番人気になると予想されており、馬券圏内へ入る可能性が高そうである。また、上位人気馬には傾向があり、1番人気馬の着順よりも、2・3番人気馬の着順が悪くなるようだ。1番人気馬が3着だとしたら、2・3番人気馬は4着以下になるのである。サトノワルキューレが勝たない限り、2・3番人気馬が馬券圏内に揃って入ることがない。不思議な法則だが、これは10年続いているデータである。

人気 勝率 連対率 複勝率 単回収 複回収
1番人気 40% 60% 70% 97% 90%
2番人気 10% 20% 30% 25% 43%
3番人気 0% 0% 20% 0% 40%
4番人気 10% 10% 10% 116% 45%
5番人気 10% 10% 20% 282% 95%
6番人気 0% 20% 30% 0% 155%
7番人気 20% 20% 30% 354% 144%
8番人気 10% 10% 10% 264% 64%
9番人気 0% 20% 30% 0% 190%
10番人気 0% 10% 30% 0% 240%
11番人気 0% 11% 11% 0% 97%
12番人気 0% 0% 0% 0% 0%
13番人気 0% 0% 0% 0% 0%
14番人気 0% 0% 0% 0% 0%
15番人気 0% 14% 14% 0% 421%
16番人気 0% 0% 0% 0% 0%
17番人気 0% 0% 0% 0% 0%
18番人気 0% 0% 0% 0% 0%
1~2人気 25% 40% 50% 61% 66%
1~3人気 17% 27% 40% 40% 57%
1~5人気 14% 20% 30% 104% 62%

※ローズステークス 2008年以降の集計結果

[間隔]オークスもしくは1か月以上間隔をあけた馬から

ローズステークスにおける、過去10年の連対馬20頭中18頭は、中4週以上間隔をあけた馬だった。中4週未満で馬券に絡んだ馬は、ほとんどが人気薄で、以下の条件を満たす馬のみが候補となっている。

もしくは②かつ③を満たす馬

1000万クラス:着差0.2秒以内に好走

500万・未勝利組:0.3秒以上差をつけて勝利

前走1800m~2000mを使われていた馬

これに該当できる馬は人気がなくてもおさえておきたい。2014年の2着馬タガノエトワールのように、15番人気を選ぶことが可能だった。

間隔 勝率 連対率 複勝率 単回収 複回収
連闘 0% 0% 0% 0% 0%
中1週 0% 13% 13% 0% 368%
中2週 0% 5% 10% 0% 63%
中3週 0% 0% 15% 0% 82%
中1~4週 0% 5% 11% 0% 120%
中5週以上 9% 16% 22% 100% 85%

※ローズステークス 2008年以降の集計結果

[馬体重]480キロ未満をチョイス

ローズステークスにおける、過去10年の3着内馬30頭中、29頭が馬体重480キロ以内の馬だった。このデータの例外は、2009年の1番人気馬レッドディザイアのみという結果になっている。レッドディザイアは、1.4倍という圧倒的な人気に支持されていた馬で、それでも負けてしまうような強力なデータだ。

また、馬券に絡めなかった馬たちを見てみるといかにこのデータが強力かおわかりいただけることだろう。

2017年モズカッチャン(482キロ・7着)ファンディーナ(526キロ・6着)

2016年ジュエラー(504キロ・11着)

2013年メイショウマンボ(486キロ・4着)

2010年アパパネ(494キロ・4着)オウケンサクラ(494キロ・8着)

いかがだろうか? これだけの名馬たちでも阻まれてきたデータである。今回は出走しないが、リリーノーブル(前走496キロ)やラッキーライラック(前走492キロ)が、このデータに阻まれていた可能性があった。

今年のメンバーでは、ウラヌスチャーム(前走496キロ)やゴージャスランチ(前走492キロ)がこのデータに合致する。ウラヌスチャームは人気が予想される1頭だけに、マイナス評価となるだろう。

コース 勝率 連対率 複勝率 単回収 複回収
~399kg 0% 0% 0% 0% 0%
400~419kg 13% 25% 38% 290% 205%
420~439kg 7% 10% 14% 14% 19%
440~459kg 7% 13% 22% 113% 135%
460~479kg 7% 17% 24% 60% 125%
480~499kg 0% 6% 6% 0% 6%
500~519kg 0% 0% 0% 0% 0%
520~539kg 0% 0% 0% 0% 0%
~478kg 8% 14% 22% 84% 110%

※ローズステークス 2008年以降の集計結果

[脚質]速い上がりタイムに対応できるか

ローズステークスにおける、過去10年の勝ち馬は全て、前走で上がり3ハロンタイム4位以内の末脚を繰り出していた馬だった。3位以内に絞っても10頭中9頭が該当するように、速い上がりタイムが重要なレースと言える。特に、オークスで上位の上がり3ハロンタイムだった馬が好走することが多い。

今年のメンバーでは、ウスベニノキミがオークス最先着馬であり、最も上がり3ハロンタイムの速い馬(ローズステークス出走予定馬中)だった。前走が条件戦だった馬についても、0.1秒以上着差をつけて勝利しつつ、上がり3ハロンタイム1位であることが条件である。

今年のメンバーでは、サラキアセンテリュオが該当する。上位人気でも好走してくる可能性が高そうだ。また、前走4コーナーで10番手以下の競馬をしていた馬が9勝しており、例外だったのはヌーヴォレコルトのみ。オークスでハープスターを破ったほどの馬だったので、そういった競馬でも通用したのだろう。脚質は差し脚の強力な馬から選ぶようにしたい。

上がり3ハロンタイム 勝率 連対率 複勝率 単回収 複回収
1位 20% 90% 90% 280% 669%
2位 50% 50% 67% 679% 221%
3位 9% 18% 55% 13% 111%
1~5位 19% 37% 52% 218% 246%
6位~ 0% 1% 3% 0% 19%

※ローズステークス 2008年以降の集計結果

前走上がり3ハロンタイム 勝率 連対率 複勝率 単回収 複回収
1位 17% 24% 31% 153% 95%
2位 0% 15% 35% 0% 281%
3位 31% 46% 46% 316% 159%
1~5位 12% 22% 33% 132% 157%
6位~ 0% 2% 3% 0% 22%

※ローズステークス 2008年以降の集計結果

[前走クラス]オークス組を中心視したいが…

ローズステークスにおける、過去10年の勝ち馬8頭が、前走でオークスに出走していた馬だった。それを逆転できた馬は500万条件を勝ってここに挑んだ馬だけである。意外なことに、1000万からここに挑んだ馬は過去10年で連対馬1頭のみだった。

まずはオークス組から見ていくと、ローズステークスで馬券に絡んだ馬はオークス5着以内の馬がほとんどだった。7-3-1-14という成績で、毎年馬券に絡んでいる。しかし、今年の場合はアーモンドアイの直行や、2~4着馬の離脱で出走馬が不在である。6着以下で馬券に絡んだ馬は、2011年のマイネイサベル(10番人気・2着)が最後で、勝ち馬に関しては2008年のマイネレーツェル(7番人気・1着)までさかのぼる必要があった。

そうなると、条件クラスからの逆転に期待がかかるが、連対を果たした馬は、前走上がり3ハロンタイム1位の差し馬で、0.1秒以上差をつけて勝った馬が良さそうだ。距離は1600m~2000mが理想的である。

今年のメンバーでは、サラキアセンテリュオがここでも該当してきている。強力なデータが揃い、逆転の候補と言えそうだ。また、先週行われた紫苑ステークスでは、フローラステークス3着馬のノームコアと、オークス最先着馬のマウレアで決着している。ローズステークスでも、同様の結果になるのであればサトノワルキューレウスベニノキミということになる。波乱含みのローズステークスは、どういった結果になるのだろうか。

前走クラス 勝率 連対率 複勝率 単回収 複回収
500万下 6% 9% 11% 110% 62%
1000万下 0% 3% 23% 0% 112%
1600万下 0% 0% 0% 0% 0%
OPEN特別 0% 17% 17% 0% 115%
G3 0% 14% 29% 0% 110%
G2 0% 33% 33% 0% 293%
G1 13% 20% 23% 125% 67%

※ローズステークス 2008年以降の集計結果

[血統]サンデーサイレンス系が強い

ローズステークスにおける、過去10年の勝ち馬9頭が父もしくは母父にサンデーサイレンス系の血統を持った馬だった。また、9勝のうち、4勝がディープインパクト産駒である。

昨年はTapit産駒のラビットランが勝利したが、2着にはディープインパクト産駒のカワキタエンカが入っていた。今年はディープインパクト産駒が10頭も登録しており、3着内の独占までありそうである。

サンデーサイレンス系 勝率 連対率 複勝率 単回収 複回収
あり 8% 15% 22% 74% 104%
なし 3% 5% 10% 67% 65%

※ローズステークス 2008年以降の集計結果

[まとめ]馬体重データには要注意

ここまでのデータをまとめていこう。

人気:1番人気中心に、伏兵までケア
レース間隔:中4週以上が強い
馬体重:480キロ未満から
脚質:速い上がり3ハロンタイムを出せる差し馬
前走クラス:条件戦からでも通用
血統:サンデーサイレンス系ほぼ必須

上位人気馬かつ、ここで好走する馬は春の実績馬で、馬体重データをクリアできた馬が中心になりそうだ。穴馬はレース間隔のデータを満たせる馬が候補として挙がってきそうである。ただし、冒頭から触れているように、今年はオークス上位馬が揃って不在。データを中心に幅広い視野で馬券を組み立てるようにしたい。

関連記事

  1. 北九州記念2018のレース回顧 
  2. 函館2歳ステークス2018スズカカナロアの好走条件とは?
  3. 北九州記念2018ラブカンプーは今回も好走できるのか
  4. 函館記念2018スズカデヴィアスは重賞を連勝できるか
  5. 京阪杯2018の最新見解・データ
  6. 関屋記念2018の最新見解・データ
  7. 中京記念2018のレース回顧 
  8. [重賞レースの概要・見どころ]京成杯

新着記事

人気競馬書籍の著者で、各種メディアでも活躍する講師陣が、競馬予想に役立つ情報を”完全無料で”お届けします。競馬予想大学には、オッズ・日刊コンピ・過去データ分析・血統・調教と各分野のプロフェッショナルの講師陣が在籍しています。

アーカイブ

カレンダー

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
PAGE TOP